広島放浪記 (part9)



 途中には、仏壇などがあり、お参りをしながら進んでいきます。
 途中には、鏡の池があり、水面が鏡のようになる・・・と書いてありました。
 厳島神社の中からも、鳥居が見えました。
 そして、こちらは五重塔です。
 被害にあった個所では、台風の被害状況の説明が詳しく書いてありました。
 このように、修復工事が盛んに行なわれておりました。
 こちらは、能が行なわれる、能見台です。
 出口のところにも、鹿が・・・。

しかも熱い口づけをしています。
 出口のところも、台風のダメージがあるらしく、修復工事の真っ最中でした。
 時間が迫ってきたので、フェリー乗り場へ戻ります。
 こちらの鹿、画像には残せませんでしたが、口を使って、松の木にしがみついており、観光客の目を楽しませてくれました。
 参道には、大きなしゃもじが展示されておりました。
 フェリー乗り場前の広場にも珍しいものを発見・・・。


 そして、日本三景の碑もありました。
 もちろん背後に写っているのが三景の一つですね。
 時間もなくなりかけたので、急いで、フェリーへ向かいます。
 ギリギリ、フェリーの出航時刻に間に合いました。
慌しかったのですが、良いところでした。
 しばらくは一番後ろに立ち、去り行く宮島を眺めていました。
 約10分で、宮島口へ到着しました。
 これは、JR宮島口駅です。

JR線、ダイヤは戻っているのだろうか?・・・心配になりつつも、そのままJRへは行かず、広電の方へ戻ることにしました。
 帰りも、広島電鉄の電車に乗って、広島へ帰ることにします。




[つぎへ]

[戻る]

[旅日記トップへ]

[トップページ]